ブログ〜先生のお部屋
子どもがやる気になる4つのスイッチ!
2024年 10月 8日
1 子供は競争したがる
ゲーム性のあるもの、勝ち負けのあるものは大好きです。
たとえ勝敗を決めなくても、競争することは大好きです。
授業でよく「誰が一番準備が早いかな」とか、カウントダウンをしたりすると、のんびりしてた子が急にてきぱきとし始めたりします。面白いですよ。
競争原理を使って、向上心を強く刺激させ「負けて悔しいからもっと頑張りたい」
と思うことも大事ですね。
2 子供は真似をしたがる
これは特に音楽や字を書くというのには有用で簡単な音符や字の真似をすることで、徐々にレベルを上げていきます。大人やお兄ちゃんお姉ちゃんの真似も大好きですので、お手本になってもらうととてもいいですね。
3 子供はちょっとだけ難しいことをやりたがる
すごく難しいとやる気をなくしてしまうので、ちょっとだけ難しいというのがポイントです。塾で心がけていることは、やってみて「ほらできないじゃん」という状況にしないということです。なるべくちょっと難しいことでもできる状態にしてあげてからトライするとやる気になります。なによりも大事なのは「私はできる」という自己肯定感と自身です。
そこが重要です。
4 子供は認められたがる
子どもは、こちらがこれは簡単すぎるかなって思っている問題もとても喜んで解いてくれます。それは何より認められるからです。そしてそれが自信にもつながります。
親は、こんなの簡単だからと思うかもしれませんが、もし子どもがそれを喜んで認められたがっているのなら、どんどんとほめて認めてあげてください。
そして、そこで1つポイントとしては、できるだけ具体的に認めてあげてください。
その方が、子どもの心に残ります。
ブログ〜先生のお部屋 以前の記事
夏期講習で取り組んだマンダラシート
今年の夏期講習の合宿でも中学部の生徒がマンダラシートを作成し、2日間の合宿で目標達成を体験しました!初めての経験に『マンダラシートの作成が楽しかった』という感想や、自分自身で目標設定をして勉強に臨んだことから『いつもより …続きを読む
2024 年 9月 10日
「志望高校・大学決定が早いほど合格率アップする? 知っておきたい進路目標のポイント3つ」その③
その3 見つけてあげるのではなく、探す目を豊かに お子さまと進路の話をする時に心がけたいのは、お子さまを「自分の人生を歩む個人」として対等に見ることです。保護者として「こっちの大学の方がいいんじゃない?」と指示なさりたく …続きを読む
2024 年 7月 30日
「志望高校・大学決定が早いほど合格率アップする? 知っておきたい進路目標のポイント3つ」その②
その② 家庭での会話で考えるきっかけを お子さまが心から進学したいと思う高校大学を見つけるためには、 「学びたい学問」 「将来なりたい職業」 「好きな教科」 が考えるきっかけになります。 そこで、普段から新 …続きを読む
2024 年 7月 3日
「志望高校・大学決定が早いほど合格率アップする? 知っておきたい進路目標のポイント3つ」その①
進路目標はすぐに決まるものでもありませんが、 「この高校大学に行きたい!」とハッキリした目標が決まっている生徒ほど、 高い目標が達成できています。 今回は1年の段階から保護者の方が知っておくべき、進路目標のポイントをお伝 …続きを読む
2024 年 5月 13日
伸びる子をもつ親がしない3つのこと③
その③は、 『干渉しない』です。 最近、子どものことを何でもやってしまう親御さんをみかけます。 ・靴を履かせてあげる ・荷物を持ってきてあげる ・失敗する前にやらせない &nbs …続きを読む
2024 年 4月 17日
伸びる子をもつ親がしない3つのこと②
その②は『比較しない』です。 親はそんなつもりがなくても、 きょうだいや友達と ついつい比較してしまうことありますよね。 きょうだいで比べて色々と思うことはあるかと思いますが あえて口に出さな …続きを読む
2024 年 3月 21日
伸びる子をもつ親がしない3つのこと①
皆さん、こんにちは。 今日は、伸びる子をもつ親が 「しない」3つのこと をご紹介します。 その①は『命令しない』です。 子どもに話すとき、ついつい 「早く宿題やりなさい」 「勉強 …続きを読む
2024 年 2月 2日
「東海中学校、父母会の忘年会で、お褒めの言葉をいただき恐縮です」
こんにちは!塾長の近藤友紀です。 息子の中学校の忘年会が先日ありました。 色々な先生方との交流や催し物があり、とても楽しいひと時となりました。 中学の理科の教科の先生へご挨拶したときのことです。 僭越ながら、息子に対して …続きを読む
2024 年 1月 11日
愛知教育大学附属小学校へ合格した皆さんへ 受験後の進路、なかなか聞けないお話③
こんにちは!塾長の近藤友紀です。 前回の続き・・・ 今回は、現在中3のお話です。 息子も愛知教育大学附属小学校へ進学。 彼の一番のターニングポイントは、小5・小6の担任の先生との出会いです。 担任の先生は、理科の先生でし …続きを読む
2024 年 1月 5日
愛知教育大学附属小学校へ合格した皆さんへ 受験後の進路、なかなか聞けないお話②
こんにちは!塾長の近藤友紀です。 前回の続き・・・ これを読まれている方は、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 この小学受験科が立ち上がった1人目の生徒は、私の娘でした。 現在は20歳ですので、15年前からスタートし …続きを読む
2023 年 12月 21日
「愛知教育大学附属小学校へ合格した皆さんへ 受験後の進路、なかなか聞けないお話①」
こんにちは!塾長の近藤友紀です。 愛知教育大学附属岡崎小学校の2024年度の入試日程が 1月から12月末へ変更になりました。 試験も間近になってきましたので、 今までの実力が出るように 私たちもしっかりと成果が出せるよう …続きを読む
2023 年 12月 11日
これからの教育
私たちの時代までは、自分で自分を厳しく律することができない人であっても、その人の近くにはきっと「厳しい大人(先輩)」がいて、その人の自堕落さや怠け癖を叱ってくれていましたよね。 だからこそ、自分を甘やかして易きに流れるよ …続きを読む
2023 年 12月 6日
小さな成長がモチベーションに繋がる
今回はモチベーションについてのお話です。 よくモチベーションが上がるとか下がるとか言いますよね。 ですから、モチベーションが上がったほうが基本的にいいと思われますが、実は上がったり下がったりするよりも、一定が一番いいです …続きを読む
2023 年 11月 21日
学び方
さて、今回は「学び方」についてのお話です。 同じことを教わっているのに、身についている子もいれば、なかなか変わらない子もいます。その違いは能力差ではなく「学び方」の違いです。 サクセスでは、教 …続きを読む
2023 年 11月 13日
自信をもつ
こんにちは! サクセス塾長の近藤友紀です。 他人と上手な関係を構築する上でまず大切なのは、 自分の心のエネルギーです。 それは、つまり、自分の可能性を信じる力=自信です。 自分には何かをやる能力があるとか、 …続きを読む
2023 年 11月 6日
思考を変えるには、まず『言葉』を変える
みなさん、こんにちは!サクセス塾長の近藤友紀です。 息子との会話を紹介します。 息子「お母さん、○○していい?」 私「いいよ。でも、今度から○○していい?っていうんじゃなくて、○○やるねって言ってね。」 こ …続きを読む
2023 年 10月 30日
英語を話せるようになるには
グローバル社会になり、子どもの頃から英語教育が欠かせなくなりました。 今日はそんな「英語」を話せるようになるには何が大切かをお話しします。 まず!一番大切なのは、好きでいることです。 英語が得意!好き!とい …続きを読む
2023 年 10月 24日
自己肯定感の伸ばし方
最近、「自己肯定感」という言葉をよく耳にします。 自己肯定感とは、ありのままを肯定して認めるということです。 ほめるというより、認めるという言葉のほうがしっくりきます。大事なことは、「言葉」と「環境づくり」です。 ◎言葉 …続きを読む
2023 年 10月 16日