愛教大附小・附中 受験実績No.1の学習塾。右脳開発に実績。個別志導のサクセス。英話・そろばん・習字・パズル・速読教室も併設。

ニュース&コラム

岡崎まちゼミ参加!大好評でした

2012年 3月 3日

岡崎の康生地区の中心商店街を元気にしよう!と、地元のお店の人たちが手作りで行なっている「岡崎まちゼミ」。中心街の専門店70軒あまりが参加して、プロの技や情報、そしてユニークな店主・スタッフの人柄をご紹介、楽しい体験やお得な情報をほとんど無料で学んでもらおう、と10年前から開催していますので、チラシなどでご存知の岡崎市民も多いはず。

学生時代はここに行くことが大の楽しみだった塾長世代の人にとっては、康生地区のにぎわいは是非とも取り戻したいもの。その「まちゼミ」を少しでもお手伝いできないか、ということで今回から参加。

「親子で手づくりそろばん」講座

「知っておきたい塾の選び方・付き合い方」講座

「小学生の育て方(低学年・高学年)」講座

の3講座をそれぞれ2回、計6回開催しました。

ここでは、その講座をレポートします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■親子で”手作りそろばん”講座
 初めてのまちゼミ参加で最初の講座「親子で”手作りそろばん”」を、2/25・3/3(土)にりぶらで開催しました。お申込の親子6組計15名様が全員ご出席いただき、かわいいそろばんキットを組み立てました。
 講座の最初にちょっとだけ、そろばん教室の先生から、クイズ形式でそろばんの歴史のお勉強。意外な”へぇ~”がたくさんあって、これから作るそろばんが一層楽しみになりました。
 お勉強の後はさっそくキットを広げて、そろばん作りに。細かな部品をなくさないよう慎重に、ときにはハンマーで力を込めて部品をはめ込んだり。お母さんやまわりの先生に手を借りながら、わいわいがやがや、にぎやかにそろばん作りができました。
 できたそろばんを手に、今度は授業さながらのそろばんレッスン!先生二人がいつもの個別指導レッスンどおりに、そろばんの基礎を伝授。
 初めての子も腕に覚えのある子も、楽しみながらそろばんの基本を学べて大満足でした。

■知っておきたい塾の選び方とつきあい方講座
 身近なようで意外と知らない、学習塾。わが子にはどんな塾がピッタリなの?
 そんな疑問にお応えするのが、2/25・3/3(土)のこの講座。まずは、学習塾の様々なスタイルからご紹介。
 「えっ、塾ってそんないくつも形があるの?」とお思いのお母様!”どこ行っても同じ”なんてお考えにならないでください。集団指導、個別指導と大きく2分される塾もそれぞれに様々な形があって、どの形がお子様に合うのかは、正直なところ”無料体験授業”をしてみないとわかりません。
 ”みんな知ってるから”とか”プロ講師だから”とか、表面的なことだけで選ぶと授業の中身が見えないだけに、必ず「こんなはずじゃ…」に。
 今回の講座は、少しテーマがリアル過ぎの感あり、なのか受講者は少数でしたが、その分face to faceの打ち解けた雰囲気の中で「いつから、どんな塾に通わせたらいいの?」「新しい教科書って、難しくなるって聞いたけど…」「うちの学区の中学校はどんな感じ?」と、バンバン質問が…。
 お子様を取り巻く切実なご質問に、ひとり一人の性格やご希望、将来の指針に応じた考え方や選択肢をご紹介。もちろん”これがいいです”という限定はしませんでしたが、ニーズに合った提案はもちろん、保護者様が迷っている場合はきちんとした方向性を示すことが、塾の大きな役割であることはご理解いただけたようで、「聞きたいことが全部聞けて、満足しました」と、嬉しいアンケートを頂戴しました。

■小学生の育て方講座
 小学生の子育て、特に勉強の仕方はどうすればいいの?という疑問に具体的にお応えしようと、2/26・3/11(日)に開催のこの講座。季節柄体調を崩されご欠席も複数になりましたが、それでも小学生のお父様・お母様にご参加いただき、塾講師から見た小学生の育て方をお話しました。
 塾講師、とは言ってもやはり子供の親。これまで経験してきた自分と子供の関係、そして仕事として携わってきた数多くの子供たちとその保護者様たちから感じ取った、親子関係の図り方や成長に合わせた距離のとり方、そして勉強のさせ方などをご紹介。
 お子様ご自身、そしてご家庭での教育方針によって対応の仕方や勉強のさせ方が大きく変わってくることなどをお伝えしました。
 ご質問もリアルな内容で、知らず知らずのうちにタイムオーバー。それでも最後まで熱心にお付き合いいただきました。

次の記事 

前の記事 

このページの先頭へ